CxOレターで突破!
エンタープライズアポ獲得プラン(パッケージ)

無料相談はこちら

ABOUT

エンタープライズ×役職者に特化
レター作成から商談獲得まで一気通貫の新規開拓支援

エンタープライズ企業のCxO層(役員・決裁者)に対して、企業ごとの課題感や業界動向を踏まえたパーソナライズドレターとフォローコールを一貫して実施。
高精度なターゲティングとタイミング設計により、意思決定層との接点を創出し、商談機会の最大化を支援します。

個別最適な訴求設計

一気通貫の実行体制

継続的な分析と改善の実施

POINTS

セールスリクエストの
新規事業の営業代行の特徴

01  

個別最適な訴求設計

ターゲット企業・業界のリサーチを通じて、「Why you」「Why now」を考慮したリスト作成(担当者選定)と、パーソナライズドレターを1件ずつ作成。役職者の関心や課題に寄り添った内容で反応率を高めます。

02  

一気通貫の実行体制

レター企画・作成・送付からコールによるフォローアップまで、すべてを専任チームが一括対応。煩雑なオペレーションを省き、精度の高い実行が可能です。

03  

継続的な分析と改善の実施

進捗状況や成果をレポーティングし、アポ率や断り理由などを分析。ノウハウを蓄積・共有しながら、継続的に施策を最適化していく運用体制を提供します。

SUPPORT

どのような課題を解決するのか

セールスリクエストのエンタープライズ向け商談獲得代行は、
これらの課題解決に貢献いたします。

support01

レター作成のノウハウがない

support02

決済者に届かない、
届いても反応が薄い

support03

フォローアップまで
手が回っていない

FLOW

ご支援の進め方と流れ

flow01

ご支援開始前

1時間ほどのキックオフミーティングを開催し、ご支援の目的から目標設計、各アカウントの準備物のすり合わせを行います。
同時並行で、レターの作成・送付を行います

flow02

ご支援開始

お送りしたレターリストに対し、架電の顧客アプローチを開始します。

flow03

フィードバック

  • 商談獲得時には電話のログをご提供します。併せて、定量的かつ定性的なフィードバックも行います

CONTACT

売上の最大化につながる
インサイドセールスを実現しませんか?

CASE

導入事例

case2950_01

SBペイメントサービス株式会社様

「導入前後比で商談化率を139%改善」
商談創出の効率化を目指し、インサイドセールス代行を導入。従来の手法に加え、架電・メール・SMS・手紙など、多角的なアプローチを活用することで、商談化率が導入前と比較して139%向上しました。適切なターゲット選定と効果的なナーチャリングにより、営業活動の成果の最大化に成功しました。

case4389_01

Unipos株式会社様

「正社員と同じ商談獲得率をわずか2か月で実現」
インサイドセールスのリソース不足を解消するため、セールスリクエストへの外部委託を決定。Unipos社の正社員と同等の商談獲得率をわずか2か月で達成し、質の高い商談の増加により、成約率向上に貢献しました。

導入実績

SB-PaymentService_logo
logo_zenrin
DMMBoost
logo_persol
kaonavi
logo_kaminashi
logo_hacomono
logo_gmo
logo_sairu
Unipos株式会社
logo_youtrust

WHITEPAPER

お役立ち資料

隠れた巨大市場"公共市場"へのスタートアップ参入ガイド

隠れた巨大市場”公共市場”へスタートアップが知るべき公共営業の始め方

商談を獲得するための「1to1メール」作成方法

【インサイドセールス】商談を獲得するための 「1to1メール」作成方法

アウトバウンドコールで再現性高く成果を出す為の準備について

アウトバウンドコールで再現性高く成果を出す為の準備について

CONTACT

売上の最大化につながる
インサイドセールスを実現しませんか?

BLOG

ノウハウブログ

FAQ

よくある質問

Q. 契約中のやりとりはどのようにしますか?
A. チャットで常時相談を承っています。
Q. 契約形態はどのようになりますか?
A. 準委任契約となります。
Q. 内製化するため手法のインストールは可能ですか?
A. 可能です。期間内であればレクチャーいたします。

CONTACT

売上の最大化につながる
インサイドセールスを実現しませんか?

logo_img
ISMS
当社は、「営業及びセールスフォース構築、コンサルティング業務」の範囲で、ISMSの国際規格「ISO/IEC27001:2022」の認証を取得しています。
ページトップへ戻る